次の成功事例に従い、購入者の注文のキャンセルや出荷遅延による罰金を回避してください。
このガイドラインに従うことにより、購入者は注文した商品を商品詳細ページに記載された期間内に受け取ることができます。
Amazonでは、出品一覧ページおよび購入手続き画面ページで、購入者にお届け予定日をお知らせします。これは、注文確定から注文のお届け予定日までの時間です。
お届け予定日数=所要日数/出荷作業日数+配送所要日数(+祝祭日数および週末)
正確な配送時間を設定することは、顧客満足度の向上につながり、売上にも良い影響があります。
ハンドメイド商品を出品する際は、商品登録ツールの出品情報タブに、各商品の数量と所要日数を入力する必要があります。
数量フィールドに入力する数量は、在庫があるユニット数を示している必要があります。0(ゼロ)を入力すると、商品詳細ページには「在庫切れ」と表示されます。
所要日数フィールドには、その商品の注文を受領してから出荷可能となるまでに要する時間(日数)が正確に反映されている必要があります。この期間は1~30日の範囲内で、カスタマイズを行うための時間も含める必要があります。配送設定でデフォルトの出荷作業日数を選択すると、すべての商品の所要日数を同じにすることができます(1日~2日の範囲内で選択できます)。それ以外の場合は、ASINごとに特定の所要日数を設定できます。
商品を製作または出荷できない場合は、数量を0(ゼロ)に変更して追加注文を受けないようにし、購入者によるキャンセルのリスクを回避するようにしてください。出品商品の数量やその他の情報を更新するには、在庫管理ページで商品を探し、該当する商品の詳細の編集ドロップダウンメニューをクリックして、編集を選択します。
ASINごとに所要日数を設定する手順は、以下のとおりです。
デフォルトの出荷作業日数を設定する手順は、以下のとおりです。
また同様に、国内および海外で出荷するすべての地域について正確な配送所要日数を設定することも重要です。配送所要日数を設定するには、以下の手順に従います。
ビジネスのニーズに合わせて、テンプレートを追加または編集することもできます。詳しくは、配送パターンの作成、編集、削除をご覧ください。
購入者が商品を注文したら、注文日から30日以内に出荷通知を送信する必要があります。期日内に出荷通知を送信しなかった場合、Amazonでは注文がキャンセルされるため、出荷が完了していたとしても支払いを受け取ることができません。注文管理ツールで購入者の注文を確認し、出荷通知を送信できます。
Amazonで受注する各注文には、商品に設定された所要日数に基づく「出荷予定日」が表示されます。
出品者が設定した所要日数/出荷作業日数に基づく「出荷予定日」までに商品を購入者へ出荷できる場合にのみ、注文管理ツールから出荷通知を送信するようにしてください。